日記・コラム・つぶやき
こんなものまで
第1・第3金曜日は、私がカルチャーセンターに行っています。カルチャーセンターの陶芸講座は、さいたまコープのカルチャーセンターと(株)カルチャーの講座等、全部で18講座持たせてもらっているのですが、唯一、第1・第3金曜日の午前・午後の草加カルチャーセンターの講座だけ私が受け持っています。
草加カルチャーセンターは、東武伊勢崎線松原団地駅から徒歩5分の獨協大学隣の東急ストア3階にあり、売り場面積のちょー広い100円ショップが同じフロアに入っているので、
「ちょっとこんな道具がほしいなあ」
と思ったときに、すぐに100円ショップで手にはいるので、とっても便利です。
この写真は、梅干しを入れるための蓋物の蓋を作っているところです。
ちょうど具合のいい丸さの型がなかったので、100円ショップに行っていろいろ選んだあげく、計量目盛りのついたおたまを買ってきて、型として利用しています。
調理道具って、ほとんど陶芸の道具として使えますね。前回は、竹串と裏ごし器、今回はおたまと片栗粉(道具というより料理の素材です。型に張り付かないよう粘土にふりかけて使いました)を使いました。全部100円ショップに走って、入手した物です。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.salon-de-flamme.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/21
コメントする