2008年7月
なみなみワイヤー
このなみなみワイヤー。
写真がないのが残念ですが、見た目はねじの様な電話線の様なぐるぐるねじねじとなっている切糸のことです。
見た感じ、何に使うの?
という感じなのですが、
タタラ作りのさいに、土をこの糸で切ると、なんとも味のある凹凸の模様が出るんです。
とても簡単なので、ぜひ使ってみてください。
楽しいです☆
癒し
いよいよ梅雨明けし、本格的に暑くなってきました。みなさん夏向けにさわやかな作品を作っております。
さてこの教室は、教室全体が白で統一されており、最近はさわやかな観葉植物がたくさんおいてあります。 大きな窓でたくさん光が入るせいなのか、緑は青々と大きく育っています。。マイナスイオンがたっぷり!
緑と陶芸・・・[E:clover]
まさに癒しの場ですね。毎日癒されております。
みなさんも癒されにきてくださいね[E:happy01]
テラコッタ
”テラコッタ”とは、植木鉢などでよく使われる、あの赤茶っぽい色の土です。
この土もいろいろと使えます。
最近、よく見かけるのが「にんにくポット」。ふたのついたたくさん穴の開いた陶器です。 テラコッタは水分を吸ってくれるので、そこににんにくを入れておくと、とっても長持ちするんですよ!! しょうがも同様ですが・・・。
とにかく穴が空いているふたつきの物なら、どんな形でも大丈夫なのでみなさんぜひぜひ作ってみてください。 本当に長持ちしますよ☆
逆戻り!?
先日
もう夏ですね!・・・なんていっていた矢先、今日は大雨。
まだまだ梅雨明けは遠いのか? そろそろこのジメジメから抜け出したいものです。
そんな中まじめに通ってくれる生徒さん、本当ご苦労様です。
梅雨を
吹き飛ばしちゃうような、作品ができたらいいですね。
夏ですね
気温がずいぶんと上がり暑くなってきましたね。
そろそろ梅雨明けも近いようです。
みなさん夏にむけて、さわやかな作品を作っていますよ。
最近は、白い土が人気です☆
そばちょこ、夏茶碗、そうめん鉢・・・
そうめん鉢を作る体験もやっていますので、興味のある方はお問い合わせください♪
Salon de flamme 048-825-5551
記;staff 田坂