2009年2月
雪だ~!!
今日は雪が降るかもしれないと、朝ニュースでやっていましたが、
みごとに大当たりです!
今、外はたくさんの雪[E:shine]
そんな中、雪を見ながら、皆さん作陶に打ち込んでいます。
寒いですが、きれいですね[E:snow]
京都陶芸アマコン大賞
どこかで見たような作品のポスターが貼ってあるなあ、なんて思っていたら、
なっ、なんとうちのスタッフの楠ひろみの作品ではないですか!
そういわれてみれば、去年なんとかっていう公募展でグランプリになったなんていう話を聞いたような…。
本人も、あまりそういうことをひけらかすようなタイプでなく、いつも謙虚にひっそりとしているようなタイプなので、教室の中でも大騒ぎにはならなかったのですが、昨年の「京都陶芸アマコン大賞」のグランプリに輝いたのは、うちのスタッフの「楠ひろみ」でした。
もちろん、プロの作家が出品する伝統工芸展には遠く及びませんが、やはりグランプリはすごい!
作家を生業としているのではないとは言え、そういう人間がスタッフにいるということは、とっても心強いことです。
皆さんも、出品してみてはいかがですか?
水戸の梅
陶芸の会員さんが銘菓「水戸の梅」を持ってきてくださいました。
久しぶりに食べた水戸の梅は、口の中に白あんの甘さとほんのりしその香りが広がりました。
緑茶と水戸の梅。
とっても合いますよね。
集中してろくろを回した後の一服お茶、ほっとする瞬間です。
しその香りっていうのは、子どものころはあまり美味しいとは思いませんが、大人になると何とも言えない心に響いてくる香りっていうか…。
ダイエット中にもかかわらず、ついつい2個食べてしまいました。
水戸の偕楽園にお出かけだったそうです。
梅の花は、7分ほどとか…
今日の寒さが過ぎると、きっと満開になりますね!
明日は雪?
夏日があったかと思うと、今日みたいに寒い日がある。
健康管理が大変な季節ですね。
陶芸教室にいらっしゃっている皆さんはとても元気。
こんな陽気でも、風邪をひいたという話は皆無。
陶芸って健康にいいんでしょうか?
明日は雪が降るかもしれないらしいですね。
雪の日は、意外に陶芸教室は混むものです。
外に出て楽しむということが出来ないので、室内で楽しめる陶芸のようなものに時間を割くようになるようです。
お見えになりたいと思っても、あまり大荒れの天気になると出てくることもままならない状況になるので、雪になったとしても、静かに降ってくれるといいのですが。
梅はもちろん、まもなく桜の季節。
もう春は目の前ですね。
こちょうらんのその後
1月19日に紹介しました、こちょうらん。
その後も順調にすくすく育ち、1輪だった花が10輪に増えました!!
まだまだつぼみがあるので、これからもまたきれいに咲いてくれそうです。
真っ白いかわいい花を見て、毎日癒されております[E:tulip]
明日には春一番が吹くとか♪
春はもうすぐそこですね~