秋の風が吹くと秋の香りがふわっと漂う、そんな良い季節になりました。
先日、フラムではギャラリーにて盆栽教室が開催されました。
想い想いの器に緑が入り、器も一段と引き立ちます。
ドウダンツツジやモミジなど紅葉も楽しみですね。
今回は定員以上のたくさんの方々にお集まり頂きました!
今回ご参加できなかった皆さま、次回の開催をお楽しみに・・・[E:maple]
記:ogawa
過ごしやすい気候になりました。
皆さんの作品も
夏色の涼しげなものから、秋らしい渋い器が多く目立ちました。
先日窯から出た作品を何点かご紹介します。
「左ヒラメに右カレイ」
これは、ヒラメとカレイの見分け方として有名です。
では、これは?
これは、Kさんが作ったお皿です。
真ん中に顔があるので、ヒラメかカレイかはわかりませんが、その自由さが陶芸のいいところですね。
何もリアルに作るのがいいわけではありません。
そこには、作者の創造があるわけです。
鱗が、おろし金のようになっています。
以前に作ったお皿が、大根や生姜をおろすのに具合がよかったそうで、今回もおろし器のように、細工を施しました。
大小3枚作っていらっしゃいました。
焼き上がるのが楽しみです。
記;おおぜき
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-6-22
小泉ビル4F