2009年12月
今日まで!
今日で教室はおしまいです。
今年も1年お世話になりました。
スタッフ一同心よりお礼申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました。
今ごろの時間はにぎやかになってくる時間なのに、今日の教室は3名です。
(´・ω・`)
新しい年に向け、お掃除や準備で皆さんお忙しいのでしょうね。
じっくりと年を噛みしめている方もいらっしゃるでしょうか。
教室は、来年1月4日(月)からです!来年も宜しくお願い致します。
皆さま、良いお年をお迎え下さいませ[E:fuji]
記:y.ogawa
笠間から
穴窯焼成も一昨日の午後、火を入れて、丸二日が経ちました。
今、窯の温度はちょうど1000℃。
これからが正念場です。
徹夜も三日目、さっきちょっとうとうとしてしまって、40℃温度が下がってしまいました。
それまでの二時間がたった15分ほどの居眠りでぱー[E:weep]
ちょっとショックでした。
気を引き締めて、また頑張ります。
今日のお茶会
年末年始の教室
こんにちは。
だいぶ冬らしく、寒くなってきましたね[E:snow]
今日は、人数が少ないせいか教室の中も少々ひやっとしています。
皆さん、やはり師走はお忙しいのかな~
今年もあと半月でおしまいです。
今年の教室は、12月28日(月)まで。年始は1月4日(月)より開始致します。※12月29日(火)~1月3日(日)までお休み
よろしくお願い致します!
記:y.ogawa
冬支度
昨日、窯があがってきました。
外は12月にしてはまだ温かく過ごしやすい日が続きますが、
作品には冬らしさを感じます。
温かい鍋料理に、お正月用にと器も冬にちょうど良いものが出来上がっていました。
中村有美子さん作 40cm位ある大皿。お正月に様々なお料理を少しづつ盛りつけるのに良いですね。葉脈が綺麗にでていて、織部もとても良い色です。
奈良さん作 こちらの織部は濃くてしっかり色が付いています。シャープで綺麗な花型の中皿。
煮物が合いそうな中鉢です。これもおもしろい色がでていますね。
小田切さん作 岩肌のようななんとも格好良い花器。力強い作品です。
宇佐見さん作 これも力強い作品です。土の表情と織部の流れた雰囲気がとても合っています。
夜空にともす明かりの様に、葉の模様が浮き出ています。妖艶な雰囲気ですが、冬らしいさを感じる器です。
記:y.ogawa