2010年9月
“還元”窯出しです。
[E:shine][E:shine] [E:shine] 力作を見つけました!! [E:shine] [E:shine][E:shine]
部分的な細かい絵付けと釉薬のバランスを上手に使い、かっこよく気持ちの良いお皿ですね。釉掛け具合が絶妙な一品[E:sign03] 計算通りに焼けたそうで、苦労して描いたかいがありましたね[E:note][E:note][E:note] 絵付けしているのをお見かけしていたので、私もすごく嬉しいですっ[E:scissors]
こちらは、写真だと見えにくいですが…[E:camera] <柳にすずめ>が とっても渋可愛い[E:heart04] こちらも 5枚揃えです。 釉薬の焼きムラ具合いが、又 すご~くいい感じ[E:happy02] なかなか こう作戦通りには焼けないもんです…。 素晴らしい[E:shine]
あぁ~こちらは もっと見えずらい[E:bearing] くやしいぃ~ですっ[E:dash]
実際は、化粧絵が施してあって、やんわりとした絵にぽってりとした形。
ほっくりと心が暖まる作品です。色・形・絵が統一されていて、ほっくりと暖かみを感じる作品は、作者を表しているように思います。(生意気をすいません)
上手く興奮をお伝えできない自分に苛立ちます[E:dash]
毎回、会員の皆さまに 新しい発見と感動をいただいき、ありがとう!です。♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪ [E:happy01]
記:takahashi
湯布院 にて。
本日より 小川 由利子 先生の作品展が始まります。
大分県湯布院 < GALLERY BLUE BALLEN > にて。
小川 由利子 陶磁展 『藍色のうつわ』
9月18日(土)~30日(木) 10:00~18:00
tel/0977-84-4968
染付の絵付けを中心とした花器などのインテリア小物、テーブルウェアーを制作しています。
お近くにお越しになられていらしゃる方は、(遠いので、なかなかいらしゃらないかとは思いますが…) お立ち寄り頂けると 幸いです。
小川先生 みんなで応援してま~す[E:paper]
記:takahashi
穴窯、何を作ろうかな?
今年も早いもので穴窯の季節がきました!
穴窯は、天然の灰がかかることでガスや電気では出ない力強い自然な作品が出来上がります。
どんな風に焼き上がるのか予想がつかない所がまた面白いものです。
初めての方は花器や壺など置いて鑑賞するものなどがオススメですよ。
玄関先に置く傘立てやお庭のかめも良いですね。
[E:japanesetea]昨年の穴窯の様子はこちら↓↓
http://life-cre.cocolog-nifty.com/salondeflamme/2009/12/post-1580.html
[E:japanesetea]私も昨年窯出しに参加させていただきました!私のコラムはこちら↓↓
http://www.modern-mp.com/yomimono/factory_girl/03_yuriko_ogawa/13/
今年はどんな新しい作品が生まれるか楽しみですね。
穴窯のお申し込みはお早めにどうぞ。
また、穴窯についてのご相談もお気軽にスタッフまでお尋ね下さい。
記:y.ogawa
9月のお休みのおしらせ。
やっと、寝苦しい夜ではなくなってきましたね[E:note]
と、言ってもまだまだ日中はので、熱中症には気をつけ下さい。[E:paper]
さてさて [E:danger]9月のお休みのおしらせ[E:danger] でございます。
9月20日(月)・23日(木)は、祝日の為 お休みです。
サロン・ドゥ・フラム
東川口陶芸教室
陶芸広場
記念すべき日
昨日、還元焼成の窯の作品があがってきました。
今日は記念すべき日。
それはFさんの作品が想う赤色が出たのです。
「一度出た赤がでない」「ちがうな~」と幾度と研究されている姿をみてきました。
今日Fさんはとても嬉しそうでした。私たちもなんだか嬉しくなりました。
他の方々の作品もまたステキなものができていましたのでご紹介します。
花器。岩に塔がたっています。山水画から飛び出してきたようで、楽しい作品です。
香炉。フロリダ州ご出身の方の作品です。形がとてもきれいでかわいらしい模様が入っています。
シンプルな小鉢ですが、紅志野の色がとてもきれいにでています。
雪で作った兎が描かれています。私も子どもの頃作りました。懐かしいですね。そう、来年は兎年です!
まだまだ暑さは続きますが今日から9月です。
穴窯作品、大きいものは乾燥に時間がかかりますのでお早めに作り始めてくださいませ[E:clover]
記:y.ogawa