萩焼きとは、
山口県萩市で作られている焼き物です。
茶道の世界では昔から「一楽・二萩・三唐津」と言われるくらいに珍重されています。
萩土は吸水性があり、焼しまりが弱く柔らかい土味です。また釉薬の貫入が入りやすく、使っていく内に変化し味わいが出てきます。
これも萩焼の人気のひとつで、
この変化を「萩の七化け」と言うそうです。
粘り気が少なく、やや扱いに注意が必要ですが独特の風合いに焼き上がります。
只今教室では、様々な種類(約5種類)の萩土を販売しています。(数量限定)
ご利用の際には、教室に色見本がありますのでそれを参考にしてください。
この機会に是非試してみてください!
記:ogawa