今年の夏は、湯布院での展示会に行ってきました!
由布岳は、雄大で外国にいるような景色です。
日差しは暑かったですが、風は涼しく快適な日々を送っていました。
展示会風景。私は染付の作品を作っています。
白壁に、染付が涼しげに映っていました。
8月も今日で終わりです。
あっという間に秋がやってきますね。。。皆さんはどんな夏をお過ごしでしたか。
以上8月湯布院での生活、ご報告でした長らくお休みを頂きまして、ありがとうございました!
記:y.ogawa
今、練り込みで模様を作るのがはやっています。すごいですねえ。
土で形を作ったところです。
焼くとこんな風にかわいくなりました。
3作品ご紹介します~
Sさんのプレート皿
釉抜き部分がうっすらピンクで、とても可愛いです。
Tさんの作品
いつもキレイに作られます。ご本人は、あまり納得いかなかったようですが…どこを?
Mさんの作品
たたらの風格さえ感じられるようになったと思うのは、私だけでないはず。白マットの上に、薄緑釉。
記:takahashi.
日本橋のアートアクアリウム、きれいでした。陶器でも作れます。
ドーナツ?浮き輪?乗っかっています・・・。
← なんと「ライチ」!?(南天の葉の様なやつ)
いつの間にか ライチがこんな所に 窓の鉢に どなたか種から植えたのでしょうか?初めて見ましたが、和花のような葉なのですね どんな成長を遂げるのか、楽しみです。
新潟十日町の越後妻有アートトリエンナーレで鈴木五郎さんの作品が展示されています。
釜戸と煙突が陶器でできています。
Aさんの蓋物です。わら白釉に織部釉をたらしています。
作り慣れているので、きれいな形です。
←虹(2重です)
一昨日も雨上がりに虹が見えました~。最近、急に降ったり、降らなかったり…予報士泣かせの日々です
教室は、8/16(日)からです!又、 元気にお会いいたしましょう
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー東館213