直径20㎝くらいのグラタン皿だそうです。
こちらはドレッシング入れですか?
すこし 鎬を施すだけで、すてきな器に変わります
今日の差し入れで頂きました
記:m.morita
丁度、今週末はハロウィーンだそうで。
いつから、こんなお祭りみたいになったのか・・・。仮装をした方はいらっしゃいますか?
長戸さんのかぼちゃが出来上がりました。
良いかぼちゃと悪いかぼちゃです。
どんな風に飾るのでしょうか。
ツヤツヤが嫌!という方、どうぞお試し下さい。
テストピース(赤土、黒土、白土、下絵有り)
釉 左側・・・薄掛け 右側・・・厚掛け 酸化焼成
釉掛けのテーブルに置いてあります。どうぞ使ってみてね
好評でしたら、買い足しします。
記:takahashi.
干支~酉~
素焼き前(体験の見本)
ペリカン(T橋作) K田先生作
←M崎さん作→
来年に向けて、色々な鳥が焼き上がってきました 陶で表情を可愛く作るって、大変 がんばって可愛い物、作れるように学んでいきます!私のを見ていただき、自信をもっていただければ、恥のかき甲斐もあります
かいらぎ と言えば、井戸茶碗がうかびますが、増田さんは 黒いお皿に釉掛けです。
良い感じに縮れています
このタイプのお皿を、もう何枚か作るそうです。楽しみですね。
最近 教室で流行っている 下絵の具で色をつけた作品です。いっちんで しずく型に盛り上げた模様の部分に、カラフルに色をのせています。
こちらの作品は 別の方ですが、同じ様に いっちんで 模様が描かれてます。
皆さん 手が込んでいます
第71回 新匠工芸会展 ~東京展~
10/22(土)~28(金) 午前9:30から午後5:30まで※最終日は、12時まで。 東京都美術館にて。
ハロウィンの衣装に付ける、焼き物のバッチを作りました!
リボンやら、女の子が好きそうなアクセサリーやらデコって、バッチにしました。
娘を持つ親は、リクエストに応えるのが大変です
マントも1日かけて、作りました
「次ぎは、ドレスが良いなぁ~(子)」 「・・・」聞こえないふりをする母であります。
さいたま市展 入賞 おめでとうございます
蒲生 邦典さん 和紙染め5枚組皿
うらわ美術展にて、大賞の水崎さんの作品と共にご覧頂けます。
明日、私も見に行ってきます。嬉しいな
小川先生は、大事を取り、しばらくお休みをしておりますが、明日より2人展をされます。
-ふたりのかたち-
小川 由利子 堀越 知子 陶展
10/18(火)~23(日)
10:00~19:00 ※最終日は、16時まで。
地下鉄表参道駅出口B4出口徒歩2分
桃林堂 にて
小川先生の姿は、会場に無いかもしれませんが、ご本人は、お元気だという情報です
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー東館213