Nさんの絵付け鉢…キレイに焼けました
絵の具を重ね塗りして、上の色だけを『掻き落とし』
これは『オレンジ』のうえにグレー
こっちは『ピンク』の上にグレー
細かい絵も表現出来ます、が…かなり集中力が要りそうですね
記:むらこし
Mさんのカレー皿、第二弾。
楕円は作陶するにも、削りをするにも回して出来ない分、やや手間がかかります。
Mさんも苦戦中。
あと一枚作られるそう。ファイトですね☆
カレー皿と言えば楕円がお好きな方が多い・・・。あなたはどうですか? 石田
あらら。湯呑みの底にヒビ…ライトが透けて見えます
二筋ありますが、どちらも釉薬でキレイに埋まって、
水漏れはありませんでした…ギリギリセーフ
昨日お休みだったので、珍しく水曜窯出し
一日遅れでも、まだ作品は温かでした
作品は、たった今フラムに届きました
素敵な 種黒釉とわら灰のカップ
持ち手は、黒マット釉
下は、わら灰のみ。真ん中より上に種黒釉、口は種黒の上にわら灰釉。
わら灰との混ざりがとっても良い塩梅です。手が込んでます
来週の火曜、23日は休みです。
記:takahashi.
Yさんのワイングラス。
絶妙なバランスで繊細!
バラの花が咲いたかのよう。
うすみどり釉が雰囲気を漂わせてくれています。
うつわを眺めながらの至極の一杯、良いでしょうね~☆ 石田
Eさんの『花台』焼き上がりました
イイ抜け具合…鉄赤釉の濃さがピッタリでした
脚のカタつきも無くて良かったです
Kさんのカップ
還元焼成でわら灰に柿釉でしょうか。
重なり具合がとっても素敵☆
ぱっと目を引く作品ですね! 石田
可愛いお地蔵さんが6人
約3センチ程のミニミニお地蔵さんです。
顔のアップ
お地蔵さんの この表情に癒やされます
本日は、お料理モードの Eちゃん
パンケーキ?を切りわけ…重ねて…
でケーキの出来上がり…自由だ
仕上げたカップと並べて撮影
刺激的な作陶風景でした
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー東館213