2021年3月
便利なマステ
マステ(マスキングテープ)ってたくさんの用途がありますね。
最近ではカラフルで太さも色々とあって・・・。
贈るカードを可愛らしくデコレーションしたり、ラッピングにも使ったり。
プラモデルなんかの色の塗り分けにも使いますが、陶芸でも同じように使うことができます。
直線的に色を抜くこともできますし、写真のように(Gさんのご協力☆)欲しい形に切って
絵付けに使えます。
市販のシールの型取りも良しですが、オリジナルの一点物で仕上げるのも格別です!
なかなかの根気のいる作業ですけれど。
この後、全体に呉須で色をつけ、桜紋に抜くそうです。「この作業も楽しいの☆」とGさん。
丁寧に作品に向き合う姿勢、素敵ですね! 石田
艶消し釉の湯呑み
緊急事態宣言が更に延長となってしまいました。
フラムの時短も、2週間延長という事に。すみません
(※~3/19(金)の間 月曜日から土曜日10:30~20:00まで)
お湯呑みは毎日使うだけに、飽きの来ない通年使える物が良いですね。
シーズンによって使い分ける…な~んて余裕のある生活は、現実ではなく夢ですよ。あはっ
てな訳で(どんな訳?)「飽きの来ない、通年使えるタイプのお湯のみ」ってどんな? 例えるなら こちら↓
粗めの白土と御影土を混ぜ(粗め土だけですと衛生面で心配なので、細目な並こし土なども混ぜます)
弁柄と呉須が、良い具合。シンプルだけど淋し過ぎない、飽きの来ないデザインです
御影土がポイントです!混ぜる割合は、お好みでどうぞ
多いとロクロで手指が泣きます(石でヤスっている様なもの)
御影土の種類は、3つ。 少し混ぜてもガラリと雰囲気が変わります。是非、お試しあれ。※電子レンジは不可
・白御影(土は白土/石が黒) ・黒御影(土は黒/石が白) ・赤御影(土は茶/石も茶)
記:takahashi.