2022年2月
陶芸をしていると出来る事が増えます(*^_^*) 生パスタ
陶芸あるある! ですが、土コネができると、パンやうどんやお蕎麦、こねるの何でもOK
家に沢山ある強力粉を どう消費しようか?と思っていたら、会員さまから 「生パスタ」が作れるよ と教えていただき、早速週末のお昼に子供と作ってみました
パスタ材料)強力粉 300g
オリーブオイル 大さじ2くらい?
卵 1~2
塩 2つまみ
水 全くの適当 ※耳たぶ位の固さ です。
こんな感じかな~と、本当に適当で作りました。きちんと計量して作る方は、ネットにでていますのでそちらを見てね
パスタは、余り厚くしないようにした方が良いかと思います。中が、粉っぽくなっちゃいます。
5mm幅の~2mm厚程度の平麺がベストかな?と感じました。 ソースは味がしっかり目がよさそう。あくまでも好みです。
我が家では、基本冷蔵庫の半端もので。だから、見た目は本当に恥ずかしいくらいですが、それも見せてしまいます
ニンニクとソーセージと高菜です。(大人だけでしたら唐辛子を入れてください。)
見た目何だか… だけど 以外と美味しい~
と、子供が言っていました。
陶芸、ありがとう~。生パスタもパスタも作れました
記:takahashi.
初めての和紙染め
何度かおススメしているとは思いますが・・・。
「和紙染め」どーぞチャレンジしてみてください‼
今回ご紹介させていただく作品も、初めての和紙染め作品ですっ
和紙の代用で、キッチンタオルを使用しています。安価で、扱い易いまずは、こちらでお試しください。
こちらの作品では、葉のみ型を作っています。呉須を染み込ませていきますが、薄い色から濃い色と染み込ませていきます。
色ムラがあった方が良い場合↑ と 単色のパターンで描く染付タイプと やり方が違います。
こちらの場合は、動きのある絵ですので「ムラタイプ」ところどころに、濃い呉須をのせて染めています。
穴あきが、とっても良い雰囲気です 葉が終わったら、実、弁柄で葉脈や枝などを描き足してお終いです。
流動的な絵でしたら、着色や大きさは、統一せずに 後は、どうぞ自由にやってみてください
是非、お試しあれ~
記:takahashi.