教室の話題
ろくろでマーブル柄の作品をつくる
色の違う粘土を使い、ろくろでマーブル柄に仕上げる作品をご存じでしょうか?
すっかり板についてきたK添さん。作るところの写真を撮らせていただきました
先ずは、赤土と白土を用意。コントラストをはっきりさせたい時ほど、色の差がある物をセレクトします。(黒でも何土でも。色が違えば良し) ※上の作品は、赤土と白赤混合土
①まずは色ごとに粘土を2つに分け、それぞれ練って纏めてから、全てを一つに合わせます。合わせは対象に
②土殺しは、コップなら1~2程度。※作品の大きさにより違います。
土殺し…やればやるほど色が混ざってしまいますので、粘土の練り・合わせをしっかりしないと❕ 後で後悔します。本当です
水は、極力使わないで欲しい。柔らかくなるほど、混ざりやすくなります。
そして、ゆっくり上へと上げていき、3回くらいで形を作って頂きたい(目標)
その後口元を整えて、完成です。
乾いて削れば マーブル柄が出てきます。※削りは、固めの乾燥で。
素焼き後サンドペーパーをかけると 更に柄がハッキリします。
K添さん、写真撮らせてくださり ありがとうございました
※なんちゃって金継ぎは、道具がそろってからUPします
記:takahashi.
第33回作品展 募集!
昨年開催できなかった作品展を 今年は開催できる予定です。
コロナ禍で中々思うようにいかない中、少しは楽しく明るい時間を…。
その為の作品展にしたいと思っております。
一人でも多くの方にご参加いただけますと、幸いです。
会場:埼玉会館第2展示室
公開:6/4(金)~6(日) 10:00~17:00 ※最終日は15:00まで
搬入日:6/3(木) 10:30~
搬出日:6/6(日) 15:00~
参加費:3,000円 (DM葉書代込み)
※コロナの状況により埼玉会館が急遽休館となってしまった場合、頂戴いたしました参加費はお返しいたします。
お申し込み、お待ちしていますm(_ _)m
記:takahashi.
2021 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今年も どうぞ よろしくお願いいたします
お正月は関東も降雪と予報が出ていましたが、晴れ続きとなりましたね 雪で少しは蔓延ウイルスを沈めてくれると良かったのに、残念~
緊急事態宣言が、1/9より発令されるという事ですが、詳細が分かりません。
内容が発表され次第、教室の対応を決め、「ホームページ・教室貼り紙にて」皆様にお知らせしたいと思っております。
・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・
<講師変更のお知らせ> 月曜日→大門先生
金曜日→石田先生
※大門先生は、今月来月?お休みです。その為、一人体制の日もございます。
ご不便をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様が今年も健康でいられますように
記:takahashi.