2023年6月11日
次の酸化窯は 17㈯ に窯詰めします。 各教室 16㈮ までに釉薬掛けを 済ませておいてください。 〔写真〕 半磁土+透明釉 の上から 透明釉で割ったスゴく薄~い呉須釉を 吹き付けました。で還元焼成。 記:むらこし
2023年6月3日
一階入り口の電気が、昨日の雨が原因で廊下全ての電気が故障中です。 今、電気屋さんが懸命に直してくださっています。 何とか、2階3階の廊下は直そう!と、工夫してくださっています。 […]
2023年6月2日
明日も今夜の状況により、開講時間の変更となる場合もあります。 変更の際は、ブログに掲載いたします。 台風の影響が 今夜より予想されます。 電車も影響がでるかもしれません。 […]
2023年5月2日
この度、7月末日をもちまして 「陶芸広場」を閉鎖、そして8月分より「会費の金額変更」となります事を 会員の皆様にご報告のお葉書をお送りさせていただきました。 誠に残念ですが 苦渋の決断となりました。皆さまもご存知の通り、 […]
2023年4月30日
酸化窯、昨日窯出しして、 各教室に配達しました。 三連休前に間に合ってよかった。 記:むらこし
2023年4月29日
GWは、4/29・5/3~5 休み。 4/30・5/1・2 開講しています。 本日は、粘土の再生です。 手で千切れる固さでしたら、小さめのミートボールくらいにし、霧吹きをします。 (下に少し水が溜まる見えるくらい)後は […]
2023年4月11日
窯の火入れ日は、未定ですが… 釉掛けの締切りは、4/19(水)。 それまでに済んだ作品を優先します。 決まっている作品は早めに仕上げてください。 窯詰めは、いい具合に集まれば 20㈭… 足りなければ少し延ばして 24㈪で […]
2023年3月31日
色柄を考えるだけでも大変な労力を伴いますが、小さいお皿にこれだけの図柄を良く描かれたなぁ~ 思わず息がこぼれてしまいます。・・・ホント凄い!! M […]
2023年3月25日
体験の方が作られた 大皿 の作品です。 丁寧で、とっても上手!! 私の出番は、何ひとつございません(*^_^*) 日本語の分からないまま19歳で単身外国からいらっしゃり、大学を出てこの春めだたく社会人となるそうです! […]
2023年3月22日
耐熱粘土を使用していますので、直火でどうぞ。 キャセロールとは、厚手の蓋が付いた両手鍋の事です。 そのまま食卓に出せる!という利点があります。これは嬉しい! 熱伝導率が良いので、煮込み料理にはもってこいです! →反れ […]